【札幌の食】居酒屋/回転寿司/海鮮丼/ラーメン◆札幌すすきのショートステイ⓶(2021年5月)

こんにちは、旅行好きのマーカー(@IDmarker)です。

現在、新型コロナウイルス感染症がいまだ終息の気配すら立っていません。GoToトラベルの再開も難しい状況ですので、残念ながら旅行を楽しめる環境ではありません。

このような状況下ではありますが、北海道が非常事態宣言に入る前の5月上旬に所用により、札幌すすきのでショートステイすることになりました。その2回目になります。

今回の旅行にあたっては感染防止のため、密を避けること、マスクの着用及び手洗いやアルコールでの除菌を徹底しております。

前回の内容は下記のとおりです。

どさんこキッチン レトロなゴリラ 南三条店

去年の7月以来の再訪です。スタッフの方が元気があって活気を感じる店です。メニューも北海道らしいものが多く飲み放題があるのでまた来てみました。

昨年の様子は下記をご覧ください。

まずはビール。クラシックを思う存分飲みたい気分です。

前回も注文した刺身三点盛です。

今回も注文した特製塩ザンギ

タコのカルパッチョ

だし巻き卵

今回はビールをたらふく飲んじゃいました。安定の接客と味がよかったです。

ごちそうさまでした。

所在地:〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西3 N・Messeビル 1F
電 話:011-596-6663
営業時間:15時~0時
定休日:なし

どさんこキッチン レトロなゴリラ 南3条店

四季「花まる」すすきの店

回転寿司の根室花まるにはよく行きますが、違うコンセプトの店のようです。

カウンター席に着席。オープンしたての時間なので空いています。

お寿司の注文用紙が用意されていました。

まずはビールを。

ランチセット1,200円を注文。

お寿司はおまかせで10貫と玉子焼き。本日の汁物と茶わん蒸しが付くこのボリュームで満足です。

活気がある回転寿司とは違い、落ち着いてお寿司を味わうことができました。

ごちそうさまでした。

所在地:〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西2丁目2−4 レコルト札幌 2階
電 話:011-520-0870
営業時間:(月~金)11時~15時 17時~23時(土)11時~23時(日・祝)11時~22時
定休日:なし

町のすし家四季 花まる すすきの店

どんぶり茶屋 さっぽろ二条市場店

朝ごはんをホテルから近い二条市場で食べようと思って来てみました。

第一希望のお店はコロナ禍の影響か休みだったので、この店に来てみました。

狭い路地の中にお店があります。

この店が本店で、他にも千歳空港や小樽にもお店があるようです。

様々な種類のどんぶりを楽しむことができそう。

店員さんから勧められた、今が旬というサクラマス丼を注文。

オープン間際の時間なので空いています。

二条市場のお店も徐々に開いてきました。

どんぶりから溢れんばかりのサクラマス丼1900円が着丼。

サクラマスの刺身と炙り、イクラと一緒に大ぶりの海老もついてテンション上がります。

刺身が新鮮で身がしまっていました。炙りも味が締まっておいしかったです。

ごちそうさまでした。

所在地:〒060-0053 北海道札幌市中央区南3条東1−7
電 話:011-200-2223
営業時間:7時30分~17時30分
定休日:なし

どんぶり茶屋 さっぽろ二条市場店

札幌らーめん「北一」

このお店の名物は、ランチタイム限定のワンコイン500円ランチで醤油の二種のみ500円。

味噌ラーメンもランチ設定があります。

味噌ラーメンを食べたかったので、ランチ味噌ラーメンを注文。650円です。

ひき肉が入っててチャーシューは厚め。あっさりめですが後味に残るラーメンです。

ごちそうさまでした。

所在地:〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西1丁目3−3 マルビル
電 話:011-252-6400
営業時間:11時~1時
定休日:なし

エンディング

帰りも空港連絡バスで新千歳空港に向かいます。行きとは別場所のすすきのバス停から乗車します。

間もなく到着しそう。

新千歳空港に到着。

ラウンジでフライト時間までゆったりと。

フライト時間となり搭乗します。

まとめ

今はコロナ禍ということもあり、すすきのは人流がスカスカといった感じがしました。お店も休業したり時間短縮しているところもあります。

これは札幌に限らないのですが、行ってみたいお店の休みや時間短縮がホームページ上では確認できないため、実際に行ってみないと分からなかったりするのが不便だったりします。本来は電話等で確認していくのがいいのでしょう。

なお、施設等の情報は2021年5月現在ですので、今後変更がある可能性があります。現地を訪問の際は最新の情報を入手の上お出かけください。

最後までお読みいただきありがとうございました。