こんにちは、おっさんトラベラーのマーカー(@IDmarker)です。
コロナ禍の影響はいまだ続いています。
そんな折に、JR九州でJR九州全線2日間乗り放題の「みんなの九州きっぷ」が発売され、これを活用して九州周遊旅行をしてきました。このことについて書き込んでいきたいと思います。
複数回にわたりご案内します。
なお、今回の旅行にあたっては感染防止のため、密を避けること、マスクの着用及び手洗いやアルコールでの除菌を徹底しております。
ちなみに、今までの内容は下記のとおりです。
今回の旅行では全九州版を購入して利用しました。
もくじ
特急「ソニック」38号 ≪大分⇒博多≫

大分駅で特急「にちりん」12号から特急「ソニック」38号に乗り継ぎます。
乗り換え時間がわずか6分ですが、同じホームなのでスムーズです。
特急「ソニック」38号
博多 1647


入り口にはいると、デッキには印象的なディスプレイが。竹田の姫だるまが見えます。

せっかくなので他の車両のデッキも覗いてみました。日田の下駄です。

別府の竹箸。

玖珠のきじ車。

混雑時で座れなかったときに使えそうなカウンター。

乗車した青いソニック(883系)の座席は、ミッキーマウスのようなヘッドレストが特徴です。
車両によって黒と茶色があります。

着席した車両は茶色でした。

別府湾の向こうに国東半島が見えてきました。

別府の街並み。

別府駅に停車。

行橋駅に停車。

小倉駅ではスイッチバックのため進行方向が逆になります。座席をひっくり返しました。


黒崎駅に停車。井筒屋が撤退したようです。

あっという間に博多駅に到着しました。大分駅から約2時間で到達です。


JR九州には、様々な個性的な特急列車が走っています。

博多駅構内は人通りが多いです。


博多駅の筑紫口に出ます。駅舎は無機質なフォルムですがビジネス街には合っているようです。
【宿泊体験記】JR九州ホテルブラッサム福岡

今日の宿泊はJR九州ホテルブラッサム福岡。
博多駅から徒歩2分です。
ホテルの概要
客室数90室の「JR九州ホテルブラッサム福岡」は、JR九州ホテルズ株式会社が運営するホテルです。1992年12月開業。
アクセスはJR「博多駅」より徒歩2分、福岡空港より福岡市営地下鉄「福岡空港駅」より2分で「博多駅」。福岡都市高速道路「博多駅東出口IC」から約10分でビジネスや観光で便利なホテルです。
ちなみにJR九州ホテルズ株式会社は、2019年4月に設立されたJR九州ホテルズアンドリゾーツホールディングス株式会社の子会社で、九州旅客鉄道(JR九州)グループのホテル運営会社を管理する九州旅客鉄道(JR九州)の中間持株会社。
「JR九州ホテル ブラッサム」ブランドはJR九州グループホテルの中で、ダブルルームやツインルームを主体にし、家族連れ、シニア層、企業の管理職などを対象にしたプレミアムクラスの宿泊主体型ホテルに位置づけられていとのこと。
以前、JR九州ホテル ブラッサム那覇に泊まったことがありますが、ちょっとした高級感と沖縄らしいデザインが印象的でした。
今回宿泊した福岡は、ヨーロッパ調のデザインに博多織をアクセントに使用した落ち着いた空間が特徴的です。
https://www.jrk-hotels.co.jp/Fukuoka/
チェックイン

建物はL字型になっています。エントランスはここから。

ハロウィングッズでほんわか。

チェックインを済ませて、エレベーターで上がり部屋へと向かいます。
室内のようす

部屋に入ると大型の液晶テレビと空気清浄機が目につきます。

博多織が部屋のいいアクセントになっています。

シングルベッドはちょうどいい幅でした。

入り口のそばにはバスルームと向かい側にはクローゼット。

バスルームはちょうどいい広さ。


クローゼットはシングル利用者にはちょうどいい大きさ。

クローゼットの中にセキュリティーボックスがあります。
博多の夜
信長本家 筑紫口店

有名な武将シリーズの店に行ってみることにしました。

どこが入り口?

なぜ福岡で信長なのでしょうか?

カウンターの前のショーケースには、おいしそうな串焼きネタが・・・

まずは盛られたキャベツがやってきました。

とまと。リコピンを摂らないと。

ゴマさば。やっぱり博多に来たら食べたい。

焼き鳥10本セット。

追加の焼き鳥を3本セレクトしました。
ゴマさばも焼き鳥もすべておいしかったです。
前日はたらふく飲んだので今日は控えめにしました。
今度来るときはいろいろな串焼きを食べてみたい。
ごちそうさまでした。
所在地:福岡県福岡市博多区5 博多駅中央街45
電 話:092-413-6471
営業時間:11時~0時
定休日:なし
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40011195/
おっしょいラーメン

控えめにしたため、締めのラーメンがおなかに入りそうなので博多ラーメンを。
信長本家の向かい側にあったこの店に入ってみます。

ラーメンを注文。
値段の割に量が控えめだけど、飲んだ後はちょうどいい感じ。
あっさりでおいしかったです。
ごちそうさまでした。
所在地:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1−1
電 話:092-451-7914
営業時間:11時~21時
定休日:なし
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40001020/
五木食品 博多おっしょいラーメン 123g×10個博多駅ぶらぶら

お腹もいっぱいになっていい気持になったので、駅の反対側「博多口」に寄ってみます。

こちらのほうは賑やかで華やかな感じ。以前来た時よりきれいになっています。


「筑紫口」方面に戻ります。

新幹線の改札付近はJR西日本の建物なので、ちょっと違うシックな雰囲気。
まとめ
初めて青い「ソニック」(883系)に乗車しました。以前、小倉から博多まで白い「ソニック」(885系)には乗車したことがあるので、青いほうに乗るのを楽しみにしていました。
初めて883系が登場してから25年とかなりの年月が経っていますが、今見ても古さを感じさせないデザインです。
博多はもっと食べ歩きたい街ですが、翌日は早い列車に乗車する予定なのでおとなしめにしましたが、今度訪れるときはおいしい「もつ鍋」を食べたいなと思いました。
なお、施設等の情報は2020年9月現在ですので、今後変更がある可能性があります。現地を訪問の際は最新の情報を入手の上お出かけください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
利用期間:2020年10月3日〜12月27日の土日祝日(※平日不可)
販売額:
①全九州・・・大人10,000円、こども2,000円
②北部九州・・・大人5,000円、こども1,000円
有効期限:土日祝日で連続する2日間
利用可能エリア:
①全九州版は、九州新幹線全線と、⼭陽本線(下関〜⾨司間)を含む、JR九州全線がご利用になれます
②北部九州版は、九州新幹線(博多〜熊本間)と⼭陽本線(下関〜⾨司間)を含む豊肥本線以北のJR九州全線、
⿅児島本線(熊本〜宇⼟間)・三⾓線全線(宇⼟〜三⾓間)がご利用になれます
事前販売限定:利用日の1ヶ月前から3日前23時まで販売
販売場所:JR九州インターネット列車予約やJR西日本e5489で販売
※こどものみの購入はできません
※博多〜⼩倉間の⼭陽新幹線と博多〜博多南間の博多南線は利用できません
※「ハロー!自由時間クラブ(男性60歳以上、女性50歳以上が対象)」会員向けの切符もあります
※その他、お申込み前に利用条件などをご確認の上、お求めください